店長日記

2457

気になるけど…
いつのまにか歯も生えてきてたので、そろそろ離乳食。

美味しそうな匂いはするけどママのおっぱいも足りてるし
食べ物だと認識していないのでお皿を置いただけでは食べてくれない😅

ママが食べてるのを見せたり、口につけて舐めさせたり。
とりあえず味見から🍖

やっと撮れた
ミヌエットの小町ママ。
子猫を隠すのでなかなか写真が撮れなかった😅

←足長くん 短毛

短足くん 短毛 



短足ちゃん 短毛



反省の顔
入ってはいけない所に忍び込み、お姉ちゃんに見つかって捕獲。
軽く抑えてるだけなのに捕まったらこの顔🤣

とても反省して見えるので叱り損った😅
こう見えてゲージに入れたら全く気にしていない😑

表情豊かなメインクーンの子猫 ずんだくんです。

小町の出産 その後
あれから10日。無事に抜糸です。
子猫も一緒に病院へ🏥
丸々太って問題なし😆
性別も確認して貰いました。

授乳も問題なく上手に子育て中。

出産後に入れて貰った箱で記念に写メ





惜しい😅
片手を上げた状態で写真を撮りたい😤
右手にカメラ📷左手に猫じゃらし。

よっ!


それっ!


ほいっ!


もう一回!

今日は諦めた😑
出してよ😑
そろそろ私も寝る時間
ふと見るとマッスル系になってるメインクーンの子猫ずんだ
写メしてたら目がさめて遊びモードに入り始めた💦


グレちゃうぞ😤


ガリガリ…

こら!😫



なんという事でしょう😳
お待たせして約2年。
やっと産まれたブラックの男の子。
当初は女の子かと思っていた『黒糖』です。

福岡のT様宅へお引越し。小判お兄ちゃんも待ってます。



そして
『黒糖』は『おこげ』になりました🤣🤣🤣
謎
横は扉が閉まってる。
どうやって、そこに行ったのか未だに謎のプリン

多分…キャットタワーから飛んだのか⁈

そしていつのまにかいなくなっていた…
やめてー😭
水飲み用の受け皿を大きめにしたらこの有様😩

そこは椅子ではない。
お尻が水浸し😱



小町の出産④
置いてきた子猫も心配なので兎に角急いで自宅へ🚗車中、小町は子猫の声が聞こえると鳴いている。

手術のストレスで子育てを拒否されると困るので小町はキャリーに待機させて子猫2匹を先にゲージに。
お留守番の子猫はかけていたタオルを動かすと元気に鳴き出した。3匹とも動いているので大丈夫そう。

鳴き始めた子猫達の声に反応している小町をやっとゲージに入れるとすぐ子猫を舐め始めくれた。
落ち着いた頃に心配していた授乳もしているが、消毒液がお腹全体に付いていて、子猫が乳首を匂いで探すのが大変そうなので拭き取る。授乳に手術の糸はあまり問題ない様子。

所が…
小町が子猫を隠す😩
私が触るのを嫌がる😔
子猫の体重が測れない😑

実は前回、乳腺炎になった小町。母乳マッサージしたいのに子猫を取られまいと拒否。
違う戦いが始まった😭

仕方ないので、暫くは子猫が大きくなっているか目測で確認するだけ。乳房も張っていそうな時で拭いてあげる事に。

結局、子猫が降りてこなかった原因はわからず😔
結果的に帝王切開で良かったのだと思うけれど突然の判断って大変😭

↑『私の子、取らないで』の小町
半泣き状態で『帝王切開をお願いします😭』
小町はキャリーに入れられて手術室へ

30分後には看護師さんが持った子猫2匹が目の前に😭
『1匹は動きが弱いですが、1匹はとても元気ですよ』との事。
それでも生きて出てきてくれて一安心。

支払いを先に済ませ、
子猫を医療用の空箱に入れてもらい連れて帰る準備をしていると
小町もキャリーに入って戻ってきた。
麻酔で少しボーっとしてたけど、出血もなさそうでこちらも一安心。

授乳するので薬もなく、そのまま子育てさせてくださいとの事😱
『そうなの⁉︎』
『傷があっで授乳できるの⁉︎』
との質問にも冷静に
『子育てが忙しくて傷口は気にしないと思います』と言われたものの半信半疑なまま😅


病院についてから、ここまでの所有時間、約1時間程😅
早っ!😳
私の徹夜何だった…😩と、つい思いながら、兎に角、帰宅する事に。🚗
       
                  ( もう少し続く 〕
小町の出産②
運転中に出産する可能性もあるので最低限の用意だけして病院へ
車の中で小町は静かなまま。

早朝だったからか順番待ちもなく診察室へ。
獣医からは
『子猫が下に降りて来てないですね。
この後、自然に産まれるかもしれないけど陣痛も6時間がピークだから、過ぎると母体も子猫も弱ってくるよね』
幸い子猫の心拍は強く
『帝王切開を希望するならすぐ出しますよ』との診断。

そもそも病院に来た時点で覚悟はしていたけど
自分自身も帝王切開の経験がなく判断が鈍る。
頭の中は『どうする?どうする?』の繰り返し😱

とはいえ、連れて帰った所で弱っていくかもしれないことを考えれば選択は1つ。
そのまま帝王切開をお願いする事に。
           
                   そして続く
小町の出産①
ミヌエットの小町。
出産予定日を過ぎた土曜の夜にやっと陣痛が始まった。
23時に1匹産まれたものの、次が出てこない😩

お腹をさすると嫌がるし、子猫を触ると隠そうとするし…。
弱い陣痛が何回かくるのにその先に進まない。

待つこと6時間…。結局徹夜。
色々悩んだ挙句、日曜の早朝から診察してくれるR病院へ。
産まれた子猫はゲージに残して小町だけ。
                    (続く〕


↑温めたペットボトルで陣痛の痛みを和らげながら
産んだばかりの子猫を取られまいと隠す小町
30分後
寒くなってきたので数年前に娘が作ったクッションの出番。
ゲージにちょうど良かった。

そしてメインクーンの子猫達
遊んだー。
ご飯食べたー。

爆睡

楽しいかい?😑
生贄になってるのは私の靴。
恍惚の表情なのはメインクーン10ヶ月の家康。
もういいさ。その靴は諦めてるよ😑

最近はメインクーン女の子達が下駄箱を開けて入るので靴達がとても危険。
しかも大体娘のおしゃれ系の靴😅

家の中ても周りは敵だらけ😩
ハンモック
子猫用に3段ゲージを購入。
最初こそビビっていたけど半日程で高さにも慣れてハンモックも使いこなす👍


びっくり😳
てっきり女の子だと思ってたメインクーン ブラック の黒糖。

時々分かりにくい子がいるので
子猫性別は予防接種の際に獣医に確認して貰います。
先生も『女の子じゃない?』とか言いながらの触診後に『男の子だわ🤣』

…男の子でした😆

チェック中😆 🩺
メインクーンのずんだ君。
第一回目の予防接種も無事に終わりました、
その際に性別の確認と玉の確認中。
看護婦さんに抱っこされながらこの顔
ゴロゴロ言ってたので、多分ご機嫌🤣

かげふみ
黒猫ちゃんのお顔の写真が難しい😩
他の子が写っても良いから表情だけでもわかるかと撮影した後にチェックしてみたら、
きなこが影で遊んでた😆
可愛すぎだろ💕

襖⚡️
我ながら子猫の写真は完璧✨😤
メインクーンのきなこ

『小皇帝の椅子』がなくても『苺の椅子』があるさ☝️と
撮影してみたら椅子の背中壊れてるじゃん😭
しかも背景の襖のやられ具合が半端ない😩

もはや子猫よりそっちに目が行く😅
この半年忙しすぎて目を逸らしてきた結果がそこに😑
…背景って大事。

そろそろ加工アプリ使うか😑