【猫のお迎え準備品】
【フードの準備について】
普通の食事は良質なドライフードを与えてください。
1日に1~2回ウエットフードを与えると発育に必要な栄養を十分に補え、成長不良、抜け毛なども軽減されます。
成長段階によって与える種類が違いますので、 適切な時期に変えていくと良いと思います。
種類を変える場合は、慣れたフードに少しづつ混ぜて便の様子を見ながら数日かけて変えて下さい。
我が家で交互にあげている物です。
⚪︎ロイヤルカナン
⚪︎オリジン 6フィッシュ
⚪︎インディゴムーン
⚪︎ZIWIPEAK
数日分のカリカリはお渡ししますが、おやつにウェットがあると喜びます。
焼いたササミや、馬肉、必要なサプリメントなども与えています。
【食器について】
水飲みと餌の食器は別にして下さい。
前足でお水で遊ぶ事がありますので(温度を確認してると言う説もあります)
食べる際にずれにくい、底にゴム加工されている物や、ゲージに取り付けるタイプの物がお勧めです。
底が平らで浅めの方がひっくり返さず食べやすそうです。
【トイレについて】
男の子には大きめの物を用意して下さい。
女の子は一般的な大きさで大丈夫な様です。
蓋があると臭いと砂の飛び散りが防げますが、猫は蓋がない物を好む様です。
中の砂は鉱物、木の屑、紙、シーツ・パッドなど、いろんなタイプがありますが、粉になってしまう物は鼻炎になる可能性が高いので避けた方が良いです。
【猫用ベッド】
小型のケージやサークル、ペット用ベットでも代用できます。
ベッドを決めても、猫は好きなところで寝ますので、猫が落ち着ける物であれば大丈夫です。
【ゲージについて】
大きくなっても使うなら2段か3段の物で入り口が開閉の際に楽な物が良いです。
我が家では
⚪︎リッチェル ジョイントサークル
⚪︎ボンビ ウッドワンサークルキャット 3段タイプ
レクタングルシリーズ 3200-C1 GB(ジービー)
などを使用中です。
【キャリーケースについて】
猫を安全に運べるキャリーケースは、用意して下さい。
キャリーケースは、通気性が良く扉の開閉部分がしっかりしており、 掃除がしやすく、猫が嫌がって出てこないときに出しやすい蓋の物を選ぶと良いと思います。
また女性には、キャリーケース自体が軽い方がお勧めです。
我が家では、移動の際は外が見えない方が落ち着くので、キャリーバックの上にカバーを掛けています。
【爪切り】
伸びた爪は鋭くとがっているため、引っかかれると傷になることがあります。
また、伸びすぎた爪を放置すると、肉球に爪が刺さり化膿することもありますので、小さい時から慣れさせて下さい。
寝ている時など暴れないので切りやすいです。
【爪とぎ】
猫の爪は伸びると薄くはがれていきますが、自分ではがそうとする為、手頃な堅さの家具や壁紙などに爪を立ててしまいます。
それを防ぐためにも、子猫の頃から決まった場所で爪をとぐ習慣をつけさせて下さい。
布製、ダンボール製、縄を巻いたものなど、色々なタイプの爪とぎ器が市販されていますので 色々試して猫がもっとも好むものを探して下さい。
【グルーミング】
猫は清潔を好み、自分で毛繕いをしますが、健康状態のチェックや飼い主と猫とのコミュニケーションも兼ねて、できる限りこまめにグルーミングを行いましょう。
無駄な抜け毛も減り、飲み込んでしまう毛の量も少なくなります。
長毛種の場合は、おおまかにはコーム、ブラシの2種類があると便利です。
日々のお手入れですので、スキンシップのつもりで出来れば毎日してあげて下さい。
また、シャンプーを定期的に行うことで、毛玉のできにくい、ふわふわな被毛になり、いつまでもさわりたくなる手触りとなります